洗濯機の設置場所

洗濯機をどこに設置するかを考え、
生活しやすい動線をイメージすることです。

例えば贅沢に洗濯室を作ってしまうのはどうでしょうか。洗濯機.png
服の収納棚、洗濯機、洗い場、
そして天井から物干し竿をつるしてみましょう。

そうすると洗濯をして、干して、たたんでなおす。
洗濯物のルーティーンが簡単にこなせるのではないのでしょうか。
その場合、洗面所を広く使うとかトイレを併設したりもできます。

洗面所に、洗濯機を設置することは多いかと思いますが、
間取りと広さを考えて、あえて洗濯機を切り離してみたりしてもいいかもしれません。

プランを作る際に
洗濯機を置く場所を起点に生活導線をイメージすると、面白いかもしれませんね。

洗面室と洗濯機について

今回は「洗面室とはどんな空間か?」について考えてみます。

・手を洗う空間
・顔を洗う空間
・化粧や髪の毛のセットをする空間

洗面室は色々なことができる多機能な空間と言えると思います。洗面.png

洗面室は多くの場合、お風呂へ入る際の

脱衣所になります。

その場合、服を脱いでそのまま

入れることが出来る為、

洗濯機は洗面室に設置したほうが便利でしょう。

しかし、洗面室に浴室が設置されている間取りはどうでしょう。

そうなると洗濯機を洗面室に設置するのは、広さにもよりますが基本的に難しいです。

また誰かが服を着替えていたり、入浴中だったりすると

ほかの人は洗面室を使うことはできなくなってしまう。

なので洗面室はいろいろな場面で兼用されるため、曖昧な空間なのです。

洗面室をいかに上手く家族と共有するか。

どの様な使い方をイメージするか。

設計をする上で、一つポイントになると言えます。

「床上浸水」と「床下浸水」の違い2

床上浸水の場合は、

床下浸水と比べて被害ははるかに大きくなります。床上浸水.png

被害額は床下浸水の7倍にものぼると言われ、

2階まで浸水してしまった場合などは、

建て替えを視野に入れなければならない場合もあります。

床上まで浸水してしまうと、

水に浸かった部分やものは、洗ったとしてもひどい臭いが

取れず、床置きの電化製品や家具・リネン類をはじめ、

壁紙や床なども交換や張り替えが必要になる場合が多いです。

このように最悪でも床上浸水を防げるよう、

私たちが家づくりの相談をする際には、

建築場所と家の床の高さなどを加味しながら

お話しを進めさせていただいてます。

「床上浸水」と「床下浸水」の違い

「床上浸水」と「床下浸水」の違い、

文字通り家の床下までの浸水で留まったのか、

床の上まで浸水してしまったのかというものです。

床下浸水の場合は、基本的な対処としては3つ床下浸水.png

1.排水・・・床板や畳を外し、溜まった水や泥を

かき出します。

特に泥が残っているとにおいの原因にもなるため、

隅々までかき出し、真水で洗い流します

2.乾燥・・・生乾きのままだとカビや臭いの

原因になってしまうため、

扇風機などを使いしっかりと、場合によっては

1週間以上かけて乾燥させます。

3.消毒・・・洪水など外からの水で浸水してしまった場合、

浸水した水に下水や汚水が混じっていることが多々あります。

すると雑菌が繁殖しやすく感染症の原因にもなり得るため、

排水・乾燥をさせた後にはしっかりと消毒する必要があります

次回は『床上浸水』についてです